
この記事のレビュー
8件のレビューがあります
図解アカウントを伸ばす近道
伸びる図解には、裏付けされた理屈と戦略があること本brainから学びました。私自身、図解をはじめればフォロワー数が伸びると単純に考えていましたが、そう甘いものではありませんでした。特に本brainの3部構成のうち「❶読者の悩みに答える」、「➌多くの人に見てもらう」で語られている戦略・具体的なアクションは、ただただ図解投稿しているだけではたどり着けなかったと思います。自分が同じ半年をかけて、自力での試行錯誤の末にこれだけの伸びを達成できるか?と考えた時に、この手法にたどり着くには半年以上かかるだろうと感じました。成長するための近道は、成功者の手法を取り入れた方が圧倒的に早いです。戦略的に図解アカウントを伸ばしたい方は、見て損はない内容です。
細かいテクニックは後。
かいより始めよ。中国の言葉の【隗より始めよ】という言葉ではありません。
図解はかいさんから学ぶ事で、より多くのことが学べるという意味です。
なぜなら万バズ3回目の当たりしてますが、全部戦略でなるべくして達成してます。ツィッターの凄いところはバズると一気にフォロワーさんが100人とかじゃなくて1000人以上フォローされるということです。1か月で1000フォロワーさんじゃないです。1ツィートで1000フォロワーです。図解の本質を知らないと損します。本来なら10000円。本日までなら5000円です。ここに投資できない人はずっと投資できない人です。チャンスは自分からつかむもの。多くは語りません。いますぐ動きましょう!
狙ってやるってこういうこと。
みんなが漠然と思っていたことを、ズバリ言語化してまとめてあるのがこのbrainの特徴だと思います。たとえば、いいねを押すのはどんな時か、RTするのはどんな時か。なんとなくわかっているけど、なんとなくでは確実に狙うことはできません。バズらせるにはどうしたらいいか。誰もが考えるけど確実な回答を出せずにいました。
かいさんは分析と言語化をきっちりしていくことで「バズを狙うためにはどうしたらいいか」という問題の答えを導き出すことに成功しています。図解だけでなくツイート文や投稿時間、表紙の写真など、盛り込まれたすべての要素が目的達成に貢献しています。緻密な分析と検証を経た末に確信を得た方法なんだなと思いました。これは再現率が高そうです。