
この記事のレビュー
7件のレビューがあります
成果の上がる分析・真似のやり方がわかる
これから本格的に情報発信・ネットビジネスに取り組もうという方は、動画を順番通りに見ることをおすすめします。ひと言でいうとリサーチ・分析ってどういうことをするのか?を学ぶことから始めることが必要だからです。そして、分析する・真似する際のポイント・視点が分かりやすく示されます。この分析する・真似するですが、対象を見誤ると成果につながりません。そこで、分析する・真似するのセクションの前に、対象の見極め方が説明されています。自分の発信がブーメランにならないようにする必要があるからです。
というわけで、私のような初心者の方は動画を順番通りに見ることをおすすめします。
これ、昔の私に知って欲しかった
真似とパクリの違いが分からない。
真似しつつ差別化ってどうすればいいの?
私もずっとそのモヤモヤに苦しんできました。
今は、その霧がゆっくりと晴れつつあるのが嬉しい。
そもそも、私は昔から真似が大の苦手でした。
独創性が皆無だというのに、真似も嫌。
ただ単に、誰かの真似をしている(パクった)と思われるのが嫌だっただけかもしれません。
現実には、言い方は悪いですが似たり寄ったりの情報が溢れています。
そして、私自身何度も購入しています。
買う前から内容は予想出来ていてもポチる。
たった一つでもいい。
作者のオリジナリティの欠片を見つけることができれば、異常に喜びます。
それすらオリジナルじゃないかもしれないのに・・
たぶん、創意工夫の跡など作者の熱い想いに納得するのでしょう。
このbrainは、真似だけどパクりじゃない、一旦咀嚼してから放出するまでの道筋が、意外なほどシステマティックに語られています。
真似に対して嫌悪感を抱く必要はない。正々堂々と振舞えばいい。
その為には、腐らずに学ぶ姿勢が必要不可欠ですね!
メイコさんの魂のこもった作品を心からお薦めします。
もし「とてもわかりやすい」より上位評価ランクあるなら、それはこのブレインです。
「もっともっと先へ行きたい」と強く願い、日々行動しまくってもがいているビジネスマンたちにとって
「わかりやすい説明書」は本当にありがたいものだと思います。そんな「わかりやすい説明書」は、たいてい具体的な内容が書いてあり「あー!なるほど!」となります。。。が!!(いつも思うのですが・・・)メイコさんの書かれたものがさらに「群を抜いてわかりやすい」その理由は『言語化、単語のセレクトが秀逸だから』だと思っています。これはやはり、読み手に「何としても伝えたい!!」という強い思いがあるからこそ、メイコさんの「愛・誠実さ」だとこれは確信として私は認識しています。とかく・・・作業をしているなかで「A」という作業を完了したいのに「作業の隙間」に潜む不明瞭な「モヤッとしたわからないもの」「わからないから作業の足を止めるもの」これをメイコさんは「一番しっくりくる単語」として伝えてくださるので読者は安心して「スッと腑に落ちる」。。。この体験を私は今までになん度もなん度も味わってます。今回は特にそうでした。このブレインは、そんな体験がたくさんできるので作業がサクサク進むし「迷い」が減って見失っていた「方向性」がハッキリわかり、結果的に「これなら自分が渇望していた場所に行けるぞ!」と希望をしっかり持てる。そんな今回のこのブレインを読んだ方々は誇張なく「珠玉のコンテンツ」だと感動していると思います。メイコさん、どうもありがとうございました!
超おすすめ。真っ先に学ぶべきスキルを習得できる教材です
真似のスキルは何を差し置いても最優先で身に付けるべきスキルだと僕は思ってます。実際に僕自身も初月で50万稼いだ時も、300万超えた時もやったのは愚直に『真似』でした。もう、真似真似真似真似。ひたすら真似です。年間1000万稼ぐのであればオリジナルなんかほとんど要りません。なんなら億越えの方ですら真似しまくりです。そんな超重要スキルをこのBrainでは誰でも身につけられるように超わかりやすく解説してくれています。「これなら自分でもできるやんけ」って本編見たら分かります。僕もコンテンツ製作者なのでその視点で見ても、内容が分かりやすい&購入者が再現できるなぁと感じました。なにより、10年間ビジネス業界で活動し続けてきて、成功者の真似を上手く活用してきた、レターにもあったようにある意味『ズルく』『チート』のように結果を出してきたメイコさんだからこそ作れたBrainだなぁと思いました。いやーこれをこの価格で手に入れられるのは本当に幸運だと思います。なんならズルいです笑。もっと早くに知りたかったレベルですからね。僕は真似のやり方は自分で試行錯誤して身に付けてきましたが、答えを抽象理論から具体事例を交えて知れるのは最高ですね。忖度抜きでこのBrainは超おすすめします。真似スキルさえあればライティング、マーケティング、ブランディング、商品作成、X運用、セールスなどの必須パートも全部自分に楽に使えるようになるので。ありがとうございました。