
この記事のレビュー
4件のレビューがあります
情報社会だからこそコミュニケーション
SNSだからこそ本当にコミュニケーションって大事✴️大事なのにちゃんと教えてくれるなんてなくて、そもそも学ぼうなんて思う事だってないかもしれません😅けどこのコンテンツ読んだら、弱小アカウントの雑魚でも素敵な人脈ができるかもしれないと希望が持てました✴️そしてその人脈がゆくゆくは金脈になるのだなって思いました😍1日⚪リプなんてブラック労働しなくても、素敵な仲間が得られるのがムラムラ式✨😆楽しく運用できそうです。そして時には主張しないって道も学びになりました✨あらきださん追いかけてたらムラムラさんのコンテンツと出会えました💓素敵な出会いでした✨ありがとうございます✌
むずかしく考えちゃダメよダメダメ
何を返したらいいんだろ?どうやって絡んだらいいのか?仲良くなりたいけどやり方不明。でも、もしかしたらと思いプロフを見てみると...フォロワー数が多くて自分なんかじゃと勝手に決めつけて近づく行為を止める。とりあえずいいねだけ。ってなったことあるでしょ?これ自分だけだと思ったら、やっぱり多くの人が同じ悩みを持ってたんだね。こんな絡み方があったなんて早く教えてほしかったわ。
でも昨夜この「ずぶずぶ戦略」を知ってから4人の手腕家とリプで絡めました。ありがとムラムラさん$あらきださん♪ひとりよりワイワイやった方が楽しめるし、あなたもたくさんの強者とお近づきになれますよ。
交流するのが苦手な方にはぜひ読んでいただきたい!
僕がムラムラさんを認知したのは、赤壁オプチャの中心にいた時です。Twitterのビジネス界隈をひと沸かせしていたはやとさんのローンチの中心にムラムラさんがフォロワーが少ないのにも関わらずいたことにまず驚きました。只者じゃない、直感でそう思いました。僕もどこかでムラムラさんと関わり、その輪に入りたいな〜なんて考えていました。そんな時にムラムラさんに声をかけていただきました。その時も僕の心理や行動や思考を全て先読みして絡んでいただいていて、本当に人をよく観察されているなあと思いました。そして今回の教材は、ムラムラさんがどのようにして輪を作っているのか?について詳細に書かれていましたね。特にタイプ別に分けて、適切なコンタクトを考える部分については僕も全く考えたことがなく、感覚的に行っていた部分がほとんどです。そこが見事に言語化されているのと、簡単に実践可能な部分がこの教材の何よりもの強みだと思います。僕自身コミュニケーションを取ることが得意ではないので、ムラムラさんのコミュニケーション術の一端を垣間見ることができて非常に満足しました。今のビジネス界隈では発信者と輪を作り、コミュニケーションを取ることが非常に重要だと思いますし、僕に相談される方の中で最も多い質問がまさに「どのようにコミュニケーションを取るんですか?」という質問です。今回のBrainはまさに、そういった疑問を持っている方にピッタリのBrainだと思います。ぜひ「交流」で悩んでいる人はこの教材を読んで距離の測り方やコミュニケーションの取り方を学んでいただきたいと思います。また特典についても拝見させていただきました。今回ムラムラさんとあらきださんの共同のBrainですが、初心者の目線に立ってみると『共同でBrainを作る』というのはとてもハードルが高く感じると思います。しかし、今回のBrainの本編にある通りに実行し、心から信頼出来る仲間を見つけて、コンテンツを共同で作るときは「苦手なところは任せる」というのを解説してくれている部分は初心者の方にも参考になる部分が多いと思います。過去のやりとりが事細かに記録されていて非常に有益でした!特典まで合わせてぜひたくさんの方の手に届いて欲しいです!