知識共有プラットフォーム「ブレイン」
【対局】白×黒 Word Othello
売り切れ中

こんな言葉を、読んだ本の中でみかけました。

確かにな~って納得しました。

なぜなら"言葉"そのもの自体を覚えるのは、比較的簡単に誰でも覚えることができます。

当時2歳の坊っちゃんに、上の子が『キュウカンバー』としつこく言っていたらその日のうちに取得していましたから…


これは、ビジネスでも同じで


・読んだ人を洗脳する文章術
・撃ち抜くフレーズ
・刺さるツイート集

と、言った感じのコンテンツを購入して読めばいとも簡単に"言葉"は学べます。


しかし、あなたがどんなに言葉を学んだとしても相手も同じくらい学んでいたとしたら…


あなたの攻めの一手は、相手にとっては機能していないのと同じ


得た言葉のテクニックから、実際にあなたがどんな新しい価値を生み出していくかは

あなた自身が"思考"していかないといけないのです。

だから、極めるのは一生


セールスレターやアフィリエイトにおいても、限定性・希少性で煽られただけの文章はいつまでも通用しません。

事実、現在 "煽り文章疲れ" が出てきています。(戦う場所によっては、煽るだけでも通用するかもしれませんが…)


実際に今日まで8ヶ月間、コンテンツビジネスをやってきて感じた事


以前より圧倒的にコンテンツの質が良くなってる


今では、色んなジャンルでコンテンツを出しいる人が増えました。

8ヶ月前のBrainって、基本的にはビジネス系コンテンツが大半で

それ以外のカテゴリでコンテンツを出してる人って、本当に決まった人しかいませんでしたから…


しかし、今では健康ネタや知恵袋的なコンテンツもでていて言葉の通り「知識共有プラットフォーム」になっています


・コンテンツネタを生み出す方法
・文章構成のノウハウ
・セールレターの作り方
・ライティング術


これらのノウハウが、とても親切かつ的確な内容でリリースされるようになり

コンテンツをつくるという道が、広く整備されているからだと思います。


しかし、コンテンツを作りたいと思いノウハウを購入していざ書こうとしたけど

・詐欺だと思われたらどうしよう

・コピペだと思われるかもしれない

・悪いレビューがついたらどうしよう

そんな不安から「書けない」「書かない」人達が多いのも事実です。


当時Twitterで話題になっていた、現金企画(プレゼント企画)を用いたオプトイン手法。

そこで煽る文章、配信の仕方のステップや、LINEでの配信レターなどを学びました。

意外にも黒い手法にはしっかりとした戦略がありました。まさに、計算された運用…


実は詐欺の手法とホワイトなビジネスの手法って同じなんです


むしろ、ビジネス手法を応用して悪用したものが詐欺手法と言ってもいいかもしれません…

と、言うことは…

事前に疑われるような黒い要素は"くるっと反転"させてしまえば白に出来るということです。


そもそも詐欺とは?

相棒(iPhone8)に質問してみたところ

こんな回答が返ってきました。


しかし、実際に騙されていなかったり実際には損害がなくても

多くの人が安易に「詐欺だ」「詐欺」と言う事って結構多いですよね…そもそも「詐欺」であると判断している要素とは?

詐欺とホワイトなビジネスの手法は同じである。って、あらきだは言うけど本当なの?


その部分を徹底的に解明するために、今回ある配信者をゲストにお呼びしコンテンツを作成しました。

自分自身が闇の世界に触れた経験を活かした配信で、安心と笑顔を与える存在といえば

かなたさん

事前に協力して頂き「詐欺かもしれない…」と感じるタイミングについて、みなさんはどんな風に感じでいるかについてをアンケートを取ってもらいました。

そして実は彼は、実際に詐欺を体験したという"黒歴史"の持ち主なんです。

そんな彼の"DEATH NOTE"のリアルを振り返りながら、ホワイトと照らし合わせ解説し

なんなら「ホワイトに転換して、その手法を活用してしまおう」というのがこのコンテンツです。

ですから、これを読んだあなたが

と思っているのであれば、あなたは強い心を既にお持ちですから

きっとこのコンテンツでは学べることはないと思いますので、購入せずにそのまま己を信じて突き進んでいってください。


ただ…先に謝罪をしますと、かなたさんの実際の経験を元に効果的だった手法等を解説をしていますので…

これを読み終えた時に、あなたが詐欺師の道には決して進まないことを信じてのリリースです。

おもいっきり、私情を挟むのですが…

今回は【誕生日Price】を導入させて頂きたく

本日、8月15日 500円 販売

その後は15部ずつ"on the rise" ~ 最終価格は【1410円】です

あなたが、このコンテンツの手法を

詐欺に使わない事を願って、最終価格は警視庁の電話番号の下四桁を逆から並べてみました。

ほら、ちょっと…なんか"悪用"したくなくなるでしょ?



DMって、なんか"怪しい"


今回かなたさんに協力してもらい、アンケートを取った結果は下記の通りです

DMがグイグイ来る感じ…

あなたは、フォローした人からいきなりDMが来ることって結構ありませんか?


◯◯さん。フォローしていただきありがとうございます! ◯◯歳、Webビジネスをしたり、教えたりしています◯◯と言います。自分を変えたい!という想いや、個人で稼ぎたいと目標を持っている人との人脈を増やしたいと思い、メッセージ送らせていただきました。
==========
◯◯さん、フォローありがとうございます!何かの縁だと思うので、よければ仲良くしてください! 僕のアカウントをフォローいただいたということは、 もしかして僕と同じように既にビジネスをやっているor興味があるんですか?

最後にラインが添付されていたり、漫画動画が添付されていたり…ってDMに心当たりありませんか?


これらのDMには色んな種類のテンプレが存在しているようですが、共通点するワードは基本的には

・ビジネス(ネットビジネス)

・個人(フリーランス)

・自由(縛られない)

・交流(人脈)

・将来

・無料

上記のワードがDMのメッセージに含まれていて、大体これらのDMに返信すると"通話"を促されるパターンが多い傾向にあります。

通話を促された先に待っているモノ…これを、かなたさんの実体験をもとに解説していきたいと思います。