※この記事は成長記事です。コンテンツは随時更新されます。
※コンテンツはまだ未完成です。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師などなど。多くのセラピストの職種があります。
その中で、副業を始めようと思ってる方。
いらっしゃいますかね?
多分結構多いと思います。
あなたは今何から始めようとしていますか?
・ブログですか?
・ YouTube ですか?
・インスタですか?
・アフィリエイトですか?
・株式投資ですか ?
正直、何から始めても問題ないと思います。
僕個人的な意見としては、ブログでもnoteでもいいんですが、まずは文章を書くことをお勧めします。
そして最終的には、その文章を販売することをお勧めします。
いきなり文章を書いて販売できる自信がないと言う人、多分初めはみんなそうだと思います。
そんなの当たり前です。w
文章を書いたことがない人がいきなり文章を販売しようと思っても売れるわけがありませんし、誰もそんな文章を読んでくれるとは到底思えません。
じゃあ文章を書けばいいなんて言うなよ、と思わずにこの記事を読んでみてください。
面倒くさいなぁ〜なんて、思わないで読んで下さい。笑
ちょっと文章を書く勇気が出て、やってみようかな?始めてみようかな?というマインドになるでしょうし、さらに人が読みたくなるような文章を書いて販売できるようになると思います。
※保証はしません。やるのはあなたです。
なんでそんな事が言い切れるのかと言うと、僕自身も文章を書き続けたことにより、少しだけですが発信力もついてきましたし、どんな人がどんな情報を求めているのかもなんとなく分かってきました。
嬉しいレビューが続々!
この記事で理解できること
・文章を書くということの意味を理解する
・誰でも発信力をつけることができる
・文章をアウトプットすることで自分のスキルアップにもなる
・どのプラットフォームで文章を販売すれば良いのかが理解できる
・文章を書けるようになるとどのようなことが起こるのかが理解できる
です。
結構曖昧な表現で文章を書いていますが、どの媒体で文章を書くとどういうことが起こるのかを理解することで、闇雲に無駄な文章を書かなくて済むようになります。
これは時間効率を徹底的に考えて書いた記事ですので、ぜひ参考にしてみてください。でも、回り道はします。でも、それが一番早い気がします。
簡易目次
・文章を書くことの意味
・文章を書いてみよう
・何を目的にするかを考える
・どこで発信するかを考える
・発信してみよう
・反応を見てみよう
・販売してみよう
・シェアしてもらおう
・みんなで成長しよう
・実践編①
セラピストが副業としてできることとは?
はい。それに関してはこちらのブログを参照下さい。
※柔道整復師と書いてありますが、他のセラピストの副業も、おおよそ同じだと思います。
現代柔整師のリアル
「【2020年最新版】柔道整復師で副業するなら」
非常にわかりやすい。
見てみるとわかると思うのですが、
オンラインとオフラインで別れています。
更に分けるのであれば
・時間を売る
か
・制作物を売る
に分けられます。
僕はこの制作物を、文章として販売することをおすすめしております。
依頼されたものを販売するのではなく、ご自身のコンテンツを販売しましょう。
それはなぜか?
セラピストが文章を販売する意味
文章を販売すると言っても、何の文章?という話になりますよね。これは
「あなたの経験や知識を販売することで、それを副業にしましょう」
ということです。
あくまでも、あなた自身の経験や知識です。他の本や、他の人がやっている事なんて、もう価値はありません。調べれば出てきますから。
ただ、大事なのは
「あなたの文章で書くこと」
です。
あなたが経験した内容、得た知識を、あなたの文章で書く。これが本当に大事なんです。
世の中にはもうすでに、オリジナルの情報なんてほぼ無いぐらい存在しています。しかし、それを一度、あなたの頭の中に落とし込んで、あなた自身がわかりやすいと思った文章で表現をすることで、この世に1つしかないコンテンツが生まれます。
それが、あなたの作品になります。
考えてみて下さい。
この記事を、この文章を、あなたはなぜ開いたのですか?
あなたは、どうしてこの記事にたどり着いたんですか?
その秘密、その理由を知りたい方はこの先の有料部分をご購読下さい。
※記事を買う前の注意点
この記事はまだ未完成です。それでも購読したいという方のみ、購入して下さい。ただ、現時点でまだ買わないほうがいいです。
また、この注意事項には続きがあります。それを読んで必ず守って下さい。そうすることで、あなたがセラピストとしての副業の第一歩を踏み出す意味がわかると思います。
それでは、注意事項の続きです。
Brainの制度の理解と正しい利用法
この記事はドンドンアップデートしていきます。あなたが本当に役に立った!と思ったらシェアして下さい。ただし、この記事はアップデートした段階で紹介料を増やします。そのタイミングで紹介していただければ、あなたにとってもメリットになるのではないでしょうか?
このBrainは紹介制度があります。あなたが記事を紹介して、それが購入されると紹介料が入ってきます。
僕はこの、紹介料を悪用というか、誤った使い方や認識で利用してほしくないんです。
正しい情報や、有益な情報をしっかりと、他の誰かに紹介する。それによって、紹介料を得る仕組みは、全く悪いことではありません。むしろ、著者がそうしてほしいと、設定しているのであれば、尚更、協力してあげるべきなんです。
僕はセラピストの先生方が副業を行う、と言ったら自分の経験話を販売するのが一番良いのかな?と思っています。
◯◯先生の評価の方法。
〇〇先生の経営方法。
◯◯先生のコミュニケーション能力。
◯◯先生の◯◯…
他の人が何を、どうやっているのかって聞きたいですよね?そういう心理って絶対ありますよね?僕はあります。
心が狭いセラピスト業界の葛藤
ただ、この業界は狭いし、閉鎖的だし、なんか情報を勝手に出すと、やいのやいの言われることも多々あります。
だから、すこーしだけクローズドな空間で、出せる範囲で様々な情報を出す。というのが、現状一番良い方法なのかな?と思っています。
あまりにも公開しすぎて、周囲からノイズが入ってくると窮屈になりすぎてしまい、書きたいことも書けなくなってきます。
申し訳ないのですが、セラピスト業界では、ネガティブな感情になる先生方は未だに多いです。
どうしてより良い情報や技術を、外に出してはいけないのでしょうか?
どうしてその協会に入らなければ、情報を得ることができないのでしょうか?
なぜ高額な料金を払って参加しなければ、知識を得ることができないのでしょうか?
今までは、セラピストの先生が副収入を得るという手法では
セミナーを開く
DVDを販売する
などが多かったと思います。しかし、どうでしょうか?最近はその手法にこだわるあまり、おかしなコンテンツばかり広告に出てきていますよね?
それってどうなのでしょうか?なにか、間違った方向へ進んでいる気がしてなりません。
セラピストの先生方が、自分の培った技術などを公開する。これは非常に良いことです。しかし、セラピストがセラピストから搾取するような手法が増えすぎてしまっており、僕はこれに関してはチョットいただけないなぁと感じています。
きっと、この記事を購入された方は、僕のことを知って、信頼してくれて購入してくれていると思います。そうでなければ、こんな謎の記事を買うということはしないはずです。w
手を取り合って情報発信しよう
搾取ではなく、握手しよう。
手を取り合って、助け合って、それでいて患者さんやクライアントのためになることをする。それがセラピストだと思うんです。
だから、あとでも書きますが、僕はBrainで記事を販売する方が、絶対にみんなのためになると思っています。
それを理解する前に、まず手順を追って文章についての理解をしていきましょう。

