知識共有プラットフォーム「ブレイン」
月収3万円を目指す❗️時短で書いても効率的に上位表示されるブログ記事の書き方」
残り4部

こんにちは!

ブログを通して総合的に収入を生み出し続けているのり(@nori_autoincome)と申します。


コンサルの生徒さんから、1記事書くのにかなり時間がかかると相談を受けていたのですが、話を聞いてみてなるほどと思いました。

今回はブログ記事が中々進まないという部分に焦点を当てて、かつ上位表示されるような書き方をコンテンツ化しています。


1記事作成に時間がかかる原因として


  • リサーチして書くまでの時間が長い
  • 1記事を書く範囲がどこまでかわからない
  • 1日でかける文字数の限界が1,000文字


ということでした。

1記事を作成するのに時間をかけすぎて、下書き状態のままにしておくのは非常にもったいないです。


かつてブログ初心者時代の僕も、同じように悩んでいました。

どうにかして、時短で記事を書くことはできないか?

今回は、そんな悩みを解決しつつ、さらにせっかく書いた記事が上位表示させていく仕組みも含めて提供しますね。


実は、ブログ記事は完璧でないと記事を出してはならないということはありません。

記事作成を完了させて6割で公開し、その後リライトしていくことで上位表示されるようになります。

※最近のGoogleのアルゴリズムでは、リライトして最新版にすると上位表示されやすくなります。

今回、コンテンツを出す前に、モニターとして無料動画を視聴いただいた方から感想をいただきましたので、こちらもご覧ください。


無料レポートを読んだ方の感想

先日100名を超える方に無料レポートをお渡ししました。









ツイッターでのり(@nori_autoincome)をフォローしていると、無料企画などもしていますので、フォローしていただき、Brainから来ました!と一言添えていただけたら泣いて喜びます→フォロバします。


時短で記事を書いても上位表示される秘密



これは初心者のライターさんだけが書いたサイトの記事です。

誰が書いても上位表示されるようにするには、


記事を書くときに検索需要を満たす必要があります。

この視点があって実践レベルで使えるようになると時短でも上位表示される記事を書くことができます。

この検索需要とは何か?

なのですが、検索窓に打ち込んだ読者さんが

・調べるワード

・悩みを解決したいワード

・購入したいワード

これらを解決、もしくは答えを提供するものが記事で、そのタイトルが本の表紙だと思ってください。


多くの稼げない人が陥りがちなのがこの点です。

Googleさんが独自性のあるコンテンツというのに引っ張られて、独自性が俺目線になっていると、読者さんの知りたい情報ではなくなる場合が非常に多いです。


また、記事を作成する際に


  • 文字数を気にして、タイトルに関係ない部分まで盛り込んでいる
  • 途中でどこまで書いたら良いかわからなくなる
  • あれもこれもと記事に入れようとしてまとまりがない


と言ったことがありませんか?

読者さんが知りたい情報をピンポイントで届けられないと、タイトルで上位表示されることがあっても、長期的には離脱されて順位が下がってしまうということがよくあります。

→これは滞在時間をGoogleでは把握しているので、順位に影響を及ぼしていきますね。

時短でも上位表示される記事を書くには、

  1. タイトル付けが最も重要
  2. 見出し構成にキーワードを含ませる


この2つなんですが、読者さんが知りたい、解決したい悩み(検索需要)をダイレクトに答えとして記事に載せるのが重要です。


この検索需要を満たすとは、検索キーワードの答えを

  • タイトルに入れて答えを明示
  • 読者さんが知りたい情報を書く
  • 検索候補にあるワードを見出しに入れる



これがわかると検索需要が見えてくるようになって


「読者さんが知りたい情報は何か?」


がよくわかるようになります。



検索で上位表示されることの重要性

2021年現在でのクリック率ですが、


  • 1位 13.94%
  • 2位 7.52%
  • 3位 4.68%
  • 4位 3.91%
  • 5位 2.98%
  • 6位 2.42%
  • 7位 2.06%
  • 8位 1.78%
  • 9位 1.46%
  • 10位 1.32%


と、上位3以内に入っていないと、ほぼクリックされていないということが言えますね。

だからこそ検索1位を狙っていく必要があります。



上位表示されるキーワード選定とはどうやるの?



ブログ記事を書くためには上位表示されるキーワード選定が大事です。

でも、どうやったら上位表示されるの?


という話も聞きますが、allintitle:で検索した時にライバルが不在、もしくは少ないキーワードを探していきます。


これはキーワード検索からタイトル検索というフィルターをかけていきます。

キーワード検索はサイトの中に1文字でもあると引っかかりますが、

タイトル検索はタイトルの中にキーワードはあるか?

というフィルターをかけていきます。



タイトルの付け方はどうやるの?



タイトルはブログの顔、本の表紙とも言えるので、読者さんが検索した時に上位にあるものをクリックして初めて読まれるようになりますよね。


  • タイトル文字数は32文字を基準に
  • 2部構成にする
  • 前半にキーワードを後半にキャッチーな内容で補足


というのが基本となります。

タイトル文字数は、PC版だと28文字くらいで後半部分が省略されますが、今はスマホ版が9割近くを占めるので40文字近く書いても問題ないのでタイトル文字数は大体このくらいと思ってください。


また、後半部分で書くワードはどうしたらいいかわからないという人には購入者特典として



「ブログのタイトルにさりげなく入れることで、クリックされるパワーワード集」



をプレゼントしますね。


この続きを見るには購入する必要があります