このBrainでは片手間でもできるサイトM&Aの成功法、高く売るためのノウハウをまとめています。
不要な20サイトから300万円以上の利益を生み出した方法です。
●不要になったサイトでも売りきるコツ
●高く売れるサイトの特徴
●サイトを売却するまでの流れ
●サイト売却の事例
などについて書いています。
特典として、時間のかかりがちなやりとりを効率化するテンプレートも用意しています。
【はじめに】あなたが思っている以上に価値があるサイトかもしれない
「サイトM&A」って知ってますか?
またの名を「サイト売買」とも言いますが、ようするにホームページの売り買いのことです。
もしかしたら、
「売れるのは、大手メディアのような、大規模なサイトだけでしょ?」
とか、
「デザインが整った立派なサイトしか売れないんじゃないか」
とか、思っている方もいるかもしれませんが・・・
サイトM&A市場では、ページ数が数十ページの小規模な特化ブログ、売上があまりあがっていないアフィリエイトサイト、ペナルティを受けたようなサイトでも、価値をもつ可能性があるんです。
僕の実績とサイトM&Aの可能性
今では、サイトM&Aで20サイト以上を売却し、300万円以上を売り上げるまでに至りましたが、実を言うと最初は、買ったサイトをそのまま転売しただけでした。
最初に売ったのは、サイトM&Aサービスで10万円くらいで買った楽器のサイトです。
物販事業への参入も考えていたので、もともとは自分で運用するつもりで買ったんですが、事業を改めることになり売却しました。
さすがに買収分の赤字は覚悟したのですが・・・なんと30万円で売却できたんです。
買ったサイトを売っただけで、20万円の利益を出せた、というわけです。
この時、サイトM&Aの可能性を強く感じました。
この後、サイトを仕入れ、売る、いわゆるサイト転売のようなこともやろうとしたのですが、思うように高値で売れるサイトが見つからず、さらには40万円騙されたりと大失敗。
今ならば、安値で収益化できていないサイトを買収し→収益のあがるサイトに育ててから売却、ということもできますが、当時はそんなスキルもありませんでした。
なので、サイトM&Aに注力するのではなく、アフィリエイトサイトや特化ブログを作るかたわらで、「収益率の悪いサイトや作ったもののあまり気に入らないサイトを売った方が良いのでは?」と思ったのが、リユースサイトM&Aの始まりです。
リユースサイトM&Aで、売るのはおもに下記のようなサイトです。
1. 量産の過程でいらなくなったサイト
2. 収益効率の悪いサイト
3. 多少の成果はでていても、気に入ってないサイト
4. 諸事情によって運営が難しくなったサイト
自分にとっては、【とりあえず保有しているようなサイト】でも、【誰かにとっては価値のあるサイト】可能性があります。
例えば・・・
もちろん、人をだますような売り方はしませんし、する必要もありません。
僕も収益やペナルティなど、デメリットとなることは、後々トラブルになるのを避けるためにも、正直に書いています。
それでも、不要だと思っていたサイトが、新しい価値をもって、お金に変わるんです。
感覚としては、不用品売買に近いですね。
(まぁ不用品売買とくらべれば、額は桁違いですが)
僕のなかでのリユースサイトM&Aは、すべての取引がメリットしかありません。
片手間でも300万円稼げた成功法を暴露します
サイトあってのリユースサイトM&Aなので、このレポートでは、片手間でできるリユースサイトM&Aの成功法、高く売るためのノウハウをまとめています。
・不要になったサイトでも売りきるコツ
・高く売れるサイトの特徴
・サイトを売却するまでの流れ
・サイト売却の事例
この方法で僕は、不要なサイトから300万円以上の利益を生み出しています。
目次はこちらです。
・はじめに
・リユースサイトM&A成功の秘訣
リユースサイトM&A成功の3大重要ポイント
・リユースサイトM&Aの流れ
■1:売却サイトを公開する (準備と注意点)
■売却価格の目安
■2:見込み購入者とのやり取り
■3:サイトが売れたら契約、引っ越し
・リユースサイトM&A事例集
・おわりに
特典として、時間のかかりがちなやりとりを効率化するテンプレートも用意しました。
・質問回答用テンプレート
・連絡メール例文
文量としては、1万文字以上です。
サイトM&Aはアフィリエイターやブロガーの副収入としては、かなり大きな収入源になりますよ。
リユースサイトM&A成功の秘訣
リユースサイトM&A成功の3大重要ポイント
■1:サイトM&Aサービス選びは妥協するな
サイトM&Aをするうえで、利用するサービスは思っている以上に重要です。
なぜなら選び方ひとつで、売れやすさと手元に残るお金。
そしてトラブルに巻き込まれる可能性が、桁違いに変わるからです。
<サイトM&Aサービスの選び方>
1. 使いやすさ
2. 安全性、信用性
3. 売却手数料
①使いやすさ
サイト楽市など、手数料が無料のところや安いところは、システムエラーでサイト登録できないことが多々あります。
テキストも資料も全部用意したのに、最後までサイト登録できないこともあって、こうなると話になりません。
出品者にとって使いにくいサイトは、購入者にとっても使いにくいサイトであることがほとんどなので…

