はじめまして。
バンライフで日本一周中のとおるんよしみんの妻よしみんです。
私達は2019.6.1~200日以上バンライフをしているので、お風呂とトイレ以外はほぼ一緒にいます(23時間は一緒に)
そんな私達に
「そんなに長く夫婦でいるなんて私には無理・・・。」
「こんなに一緒にいて喧嘩しないの?」
「何でそんなに仲が良いの?」と聞かれます。
私達は毎日こんなにも長く一緒にいるのになぜケンカもせずにいられるのか?夫婦仲良くするために何を気をつけているのか?について詳しくお話しします♪
はじめに
夫婦関係やカップルの関係がなかなかうまくいかない。
喧嘩ばかりしてしまう。
そんな方々に向けて私達が実際にどんなことをしているのか?
1日23時間一緒にいてなぜ仲が良いのか?についてお話しします。
こちらは途中まで無料公開。そして途中から有料で公開しています。
もし途中まで読んで必要ないと思ったり、お金がないという方は有料の部分は支払わないで大丈夫です。
興味がある方はお金を払って読んでいただけたら嬉しいです。
そしてこの売上は大切な人である夫のとおるんに遣います。
私にとって1番大切な存在だから。
そのとおるんが喜んでくれるためにそのお金を遣います。
夫婦仲が良い秘訣7選
①よく話す
私達は元々高校卒業した後、地元の企業で就職して夫とおるんは約11年間、私は10年間正社員として働いていました。
その時は完全にすれ違っていました。
三交替勤務のとおるん、日勤の私は同じ家に住んでいるのに、会わない日もあり、会ったとしても時間に追われており、一緒にいてもイライラ。
「もう早くお風呂入って!」
「洗濯物まだ畳んでいないのか・・・」と正直毎日時間がなさ過ぎて大変なのに慣れない家事をするのは更にストレスでした。
その時私はとおるんはこう思っているだろうという思い込みでイライラしてました。
例えば
よしみん「私がお茶碗洗うから、お風呂洗ってもらってもいい?」
とおるん「わかった」
そのままとおるんはソファーに座ってゲーム。
私はさっきお風呂洗ってくれるって言ったのに何で洗ってくれないの?とイライラ。
もうお風呂洗ってくれないならいいや・・・と思い私が洗おうとしたら
とおるん「今からお風呂洗うからゆっくり休んでいていいよ」
よしみん「え!さっきお風呂洗ってって言ってたけどなかなか洗ってくれないからもう私が洗うからいい!怒」
というように私はイライラしてました。
しかしこれは会話不足から生まれたすれ違いです。
私はすぐにお風呂を洗ってほしかったけど、今すぐ洗ってとは言っていません。だからとおるんは今ではなくてこのゲームが終わってからにしようとなったのです。
そのためもっと話す事が大切なのです。
また「お風呂洗ってほしい」だけではなくて、今すぐ洗ってほしければ今すぐ洗って欲しいと付け加えることが大切です。
私はそれが抜けていたせいで、勝手に一人でイライラしてました。
そのためよく話す事は大切です。
会話不足によって起こるすれ違いは本当に多いので、気をつけて話すように心掛けることが大切です!
②身だしなみを整える
いつもフルメイクして、髪もセットしてという事ではないです!
正直めんどくさがりのよしみんにはそれはできません(^^)/笑
本当に最低限でいいのです。
朝起きて夜までパジャマ、それで買い物にも行く。そしてポテトチップスをボリボリ食べながらテレビをずっと見て、服にはポテトチップスの食べかすが付いている。
こんな状態にならないように、パジャマは着替える。
フルメイクはしないけど、眉毛と口紅だけ塗る。
お菓子を食べる時は椅子に座って食べる。
この程度でいいでもいいです。(毎日ばっちりしたい方はどうぞ♪私は無理です!笑)
清潔感がない人は不衛生だからもしかしたら病気かも・・・と本能的に思います。
そんな人の側にいたら病気が移るかもと思って無意識の内に避けてしまうところがあり、人が近づかなくなります。
これは恋愛感情が有るとか無いとかは関係ありません。(ただ、不潔だとモテ度は確実に下がります)
会社の人でも学校の人でも不潔な人は避けたくなりませんか?
「うん、うん」ときっと首を縦に振ったはず。
一緒に住んでいるカップル、夫婦の場合は毎日会う事が多いと思います。
そんな時パートナーが不潔だったら「好き」と思った気持ちが少なくなる可能性のありますよね。
毎日のことだから面倒くさいと思うかもしれませんが、眉毛を描く、ひげを剃る、口紅を塗るなどの最低限の身だしなみだけでいいのでやってみることをオススメします。
③感謝の気持ちを伝える
感謝の気持ちを言葉にして伝えてますか?
ギクっとしたあなたへ!「ありがとう」とパートナーに伝えましょう!
本当に小さな事でも私達は「ありがとう」と伝えています。
「ありがとう」と意識的に言うようにしています。
物を取ってくれた時、朝起こしてくれた時、注意してくれた時。
本当に小さな事でいいので、言葉にして「ありがとう」を伝えるとお互い気持ちが良くなり、「今日は晩御飯作ろうかな?」となるかも!
20代から60代の男女500人に「ありがとう」と口にして伝えた回数をアンケートした結果、1日平均9.7回。
驚くのは60代男性は1日2.4回しか「ありがとう」と口に出して言っていないのです。
研究によると「ありがとう」と口にたくさん出す方が幸せになるという研究結果もあるんです。
「ありがとう」という気持ちはあるけどなかなか恥ずかしくて口にできないと思っていても勇気を振り絞って「ありがとう」の5文字を口に出してみると幸せになれるかもしれませんよ。
「親しき中にも礼儀あり」
どんな親密な間柄であっても守るべき礼儀はあるということです。
④大切な人に時間とお金をつかおう!
これについては私は案外できていない人が多いのかな?と思います。
私は以前まで全然できていませんでした。
「あんまり仲良くないけど、友達にランチに誘われたから行こうかな。」
「この人いつも愚痴や人の悪口しか言わない人から電話がかかってきたけど、聞いてあげよう。」
これに当てはまる人多いんではないでしょうか?
私も昔そうでした。
人に嫌われたくない。そんな思いで苦手な人や嫌いな人とも付き合っていました。
行きたくもない飲み会に行ったり、同級生だけど学校以外で遊んだこともない友達からの人数合わせの結婚式の招待など。
断ることができませんでした。
何か言われたらどうしよう?相手が嫌な気持ちになるかな?そんなことばかり考えていました。
でも今は勇気を振り絞ってその方とは付き合わないようにしています。
もちろんその人に付き合わない分、ランチ代金や、電話していたはずの時間を作る事ができます。
その時間やお金を本当に大切な人のためにつかうのです。
私はとおるんにつかってます。(貢いでいるわけではないです!笑)
「とおるんと今度一緒に旅行行くけど、そば好きだからおいしい蕎麦屋さん調べよう!」
「とおるんが欲しいって言っていた時計を誕生日にプレゼントしよう」
大切な人に時間やお金をつかう事でもちろんとおるんも幸せになるかもしれないけど自分まで幸せになりました。
あまり仲の良くない人の事を考えて消耗される精神力。それで疲れてしまった本当に大切な人との会話はその人の愚痴。
そんなの嫌ですよね。
せっかく大切な人と一緒にいることができるのに。
そうならないためにも限られた時間とお金は大切な人のためにつかうことをオススメします。

