知識共有プラットフォーム「ブレイン」

トルコ人大学生ジュマ@筋トレと日々の綴り

トルコ人のジュマです。トルコ地震の震源地エラズー在住の大学生、スポーツ専攻。日本語勉強中。レスリングで培った筋トレ法や食事、健康、イスラム教、日々思う事をBrainに綴ります。7歳から寮生活⇒10歳からバレーボール⇒12歳からレスリング。大好きな日本の皆様と繋がりたいです。

トルコの祝日

読者の皆さん、メルハバ!トルコの国家的な祝日と宗教的な祝日をご紹介することによって、もっとわかりやすくトルコを身近に感じていただければと思います。トルコは人口の90%がイスラム教徒の国です。IDカード上の表記では、99%がイスラム教徒と言われます。でも、「人々にアッラーの存在を信

¥100
部数制限なし
0 %
全員
0
0件

桜と日本文化 、チューリップとトルコ文化

読者の皆さん、メルハバ!日本の文化は僕にとって興味深いものです。その1つ、桜を見る文化が非常に面白く、僕の興味を引きました。僕の感じたことをこの記事で皆さんとシェアしたいと思います。桜と武士道 日本の歴史を見ると、哲学的な思想を持ち、死を恐れなかった武士達は、桜を日本の精神を現し

¥100
部数制限なし
50 %
全員
0
0件

運動神経の良い子供にするには?

読者の皆さん、メルハバ!子供たちは僕たちの未来です。子供たちがスポーツを好きになり、スポーツから効果を得るにはどうすればよいのでしょうか?運動神経の良し悪しは生まれつき決まっている?テクノロジーの発達とともにパソコンゲームなどをする時間が増えています。僕自身、ゲームは大好きですし

¥100
部数制限なし
0 %
全員
0
0件

理想的な睡眠とは?

読者の皆さん、メルハバ!今日は睡眠に関してお話したいと思います。1日に何時間寝るのが理想的なのでしょうか?大人と子供の理想の睡眠時間は?寝すぎると害があるのでしょうか?寝るのに適さない時間帯はあるのでしょうか?イスラム教ではどの時間帯に寝ることを推奨しているのでしょうか?睡眠に関

¥200
部数制限なし
0 %
全員
0
0件

全身筋トレ 運動初心者の為のエクササイズ 第5回

読者の皆さん、メルハバ!今回はいよいよ最終回の5回目です。この運動初心者向けのエクササイズシリーズは、1週間分の5つのメニューを皆さんにお届けしました。1週間の内5日間、5種類の違うエクササイズを行っていきます。そして2日は休息日です。今回はこの5種類の内の最後のエクササイズです

¥100
部数制限なし
50 %
全員
0
0件

100%自給自足! トルコの田舎暮らし

読者の皆様、メルハバ!この記事では、僕の村での生活についてご紹介したいと思います。僕は今、21歳の大学3年生です。"伸びるアイスクリーム" で有名なカフラマンマラシュの出身です。と言っても市内ではなく、山の中にある村の出身です。僕達の村には8軒しか家がありません。その8軒はすべて

¥200
部数制限なし
50 %
全員
0
0件

コロナウイルス トルコでは?

読者の皆さん、メルハバ! 今日は今世界を恐怖に陥れているコロナウイルスについて書きたいと思います。トルコでは感染者が出始めたのは比較的遅めですが、その後すごい勢いで感染が広まり、今では日本よりも多くの人が感染しています。僕自身が今、コロナウイルスの影響をどのように受けて

¥100
部数制限なし
50 %
全員
0
0件

ウォーキングのメリット

読者の皆さん、メルハバ!今日は、ウォーキングについて書きたいと思います。どのように歩くのがより効果的か、イスラム教の預言者が歩くことに関して与えた助言について、1日どれぐらい歩くのが効果的か、続けると体にどんな変化が起こるのか、などの疑問に答えて行きたいと思います。僕の人生で今ま

¥100
部数制限なし
50 %
全員
0
0件

月の満ち欠けの影響 トルコでは?

読者の皆さん、メルハバ! 月の満ち欠けの人体に与える影響は良く知られています。トルコ人やイスラム教徒にとっても月は重要な存在なのでしょうか。僕が子供の頃に体験した月にまつわる逸話もお話したいと思います。満月が体と心の健康に及ぼす影響 月と地球の位置関係が私たちの健康にも影響を与え

¥200
部数制限なし
50 %
全員
0
0件

習慣づけの仕方 + 僕の場合

読者の皆さん、メルハバ!今回の記事では習慣について書きたいと思います。どんな状態で習慣は習慣化されるのでしょうか。習慣づけをする方法、習慣は何日間で習慣化するのか、など皆さんのご関心のありそうな内容に触れていきます。特定の状況や環境で常に行う行動を習慣と言います。 2011年に、

¥100
部数制限なし
50 %
全員
0
0件

読み込み中...

特商法表記